BLOG

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 幸せキャリアデザイン
  4. もっとラクに、もっと自分らしく 〜自分軸で叶える持続可能なキャリア〜

もっとラクに、もっと自分らしく 〜自分軸で叶える持続可能なキャリア〜

こんにちは!ルスリールキャリアデザインアカデミー代表の浜田有里恵です。

40代50代からのキャリアデザインを支援する中で
よくあるのは、こんな相談です。

「自分にあった働き方はなんですか?」
「どうしたらもっと収益が上がりますか?」
「もっと効率よく稼ぐには?」

確かに、自分に合う仕事で
もっと効率的にお金を稼ぎたい

—それができたら嬉しいですよね!(私自身もそう思います)

でも、こうして仕事に打ち込んでいって
思わぬところで行き詰まるケースをたくさん見てきたのです。

たとえば…

* 突然の体調不良で、仕事を休まざるを得なくなる
* 人間関係がこじれて職場環境が悪化する
* 燃え尽きて、大好きだった仕事が苦痛になる

そして最終的に、仕事を辞めたり
方向転換を余儀なくされたり…。

その結果、悩んで私のところに相談に来られる方が多いのです。

人生の最後に振り返ったとき、あなたは何を思いますか?

人生の終わりは誰にでも訪れます。
そのとき、あなたはどう感じたいですか?

* 「役割ややるべきことに毎日頑張って、もっと本当にやりたいことができていなかった…」
* 「もっと好きなことをしたかった…」
* 「自分の人生を生きたかった…」

それとも、

* 「なんだかんだ言って、楽しい人生だったな!」

できれば
後者のように思いたいですよね^^

体と心からのサインに気づいていますか?

「なんだか体調がすぐれない…」
「思うように体が動かない」
「何をしても楽しくない」

もしあなたがこんな風に感じているなら、
それはあなたの心と体からの大切なサインかもしれません。

多くの人は、これを

「メンタルが弱い!」、「もっと頑張らなきゃ」と
自分を追い込みがちです。

ですが、本当にあなたに必要なのは、
“もっと頑張ること”ではなく、、

あなたの内側にある思いや自分を解放すること
なのかもしれませんよ。

今のライフスタイルや身体に合った、
「あなただけの方法」を見つけることが
結果的に長く続けられる幸せなキャリアにつながります!

「頑張り続ける」から「しなやかに続ける」へ — 私自身の体験から

私は20代のころ、仕事を数ヶ月休んだ経験があります。

原因不明の湿疹とめまいで
朝、起き上がれなくなったのです。

そのころを振り返ると…

* 「仕事は好きだからもっと頑張りたい!」
* 「私に何が足りないんだろう」
* 「なぜ他の人はできているのに私はできないんだろう」

こんな思いが頭の中でぐるぐると回り
人にも相談できず一人で悩んでいました。

体調不良は薬で押さえ込もうとしていました。

「役割」をしっかり果たすこと
「やるべきことを責任持ってやること」は確かに大切です。

でも、それ以前に
「自分の人生をどう生き、どう働きたいか?」という
答えが自分になかったのです。

その結果、周りに自分を過剰に合わせてしまい、
パフォーマンスを発揮するどころか
体調を崩して働けなくなってしまいました。

お金は生きるために確かに大切です。

しかし、そのお金を稼ぐために無理して健康を害し
その健康を取り戻すために病院に行ったり薬にお金を使ったりする…。

この矛盾に気づいたとき、私の価値観は大きく変わりました。

それに、50歳で母にがんがみつかり、
一気にその後闘病生活一色になってしまったのもあります。

かつては「頑張ること=正解」だと信じ切っていたのですが
体が第一!無理はできないと変わりました。

そんな経験を経て、今伝えたいのは——

「もっとラクに生きていい」ということ。

そして
自分の体や心を大事にしながら、仕事も続けられるということなのです。

自分らしさを軸にすると、むしろ成果が上がる

「しっかり稼ぐ」「生涯自分らしく働く」ための第一歩は、
“自分軸”を整えること!

たとえば…

* あなたの価値観は何ですか?
* 本当に得意なことは何ですか?
* 体調のリズムはどうなっていますか?
* どんなときに心が喜びを感じますか?
* どんなときにエネルギーが湧いてきますか?

これらの質問を問いかけてみてくださいね。

そして

1. 自分に合ったペース、働き方
2. 喜びを感じられる仕事内容
3. 心地よい人間関係

これら3つが整ったとき
「自然と収入につながる働き方」が育っていきます!

Aさん(48歳)の場合

Aさんは大手企業で20年以上営業職として働いてきました。
それなりにキャリアとお給料はありましたが
度重なる異動とノルマのプレッシャーで体調を崩し
うつ状態になることが多くなりました。

退職するかを考えていましたが
この年齢での転職先もなかなか見つからなさそう‥
そこでルスリールに相談されました。

一緒に彼女の思いを掘り下げ
自分の内側に目を向けていきました。
Aさんは「人を励ますこと」「丁寧に説明すること」に喜びを感じている、
そしてそれが自分の強みだと気づきました。

そこで彼女は会社内でキャリアチェンジを交渉。
新人営業の研修担当へと異動し
働き方についても話合いを重ねた結果
自分のペースにあわせた条件で働けるようになりました。

結果、体調は改善。
彼女の研修を受けた新人の成績も上がるという好循環が生まれています。

あなたにとってのライフキャリアは?

人生半ば、今後も働き続けることは
単なる”お金を稼ぎ続ける”ことではありません。

お金を稼ぎ、働くことで他の喜びもありますよね。

きっとこれからは

* 自分の価値提供ができる
* 共感できる人とつながれる
* 社会と関わり続けられる

これらの喜びも
あなたの人生に「彩り」と「充実感」をもたらします。

メンタルの強さを追い求めるより、自分のリズムを受け入れよう

「どうしてもうまくいかない時は
頑張りが足りないんだ、自分のメンタルの弱さなど
自分を責めがち。メンタルをもっと強くするにはどうしたら?」

こう相談されるクライアントさんもいました。

大切なのは、メンタルの強さを追い求めることではなく、
自分の心と体のリズムを受け入れ、そのリズムに合った働き方を見つけることなのです。

それが、結果的に持続可能で幸せなキャリアにつながります。

しなやかに稼げる自分を育てる、はじめの一歩

ぜひ、次の5つのステップから始めてみましょう!

1. 立ち止まる勇気を持つ

忙しさの中で「立ち止まる時間」を意識的に作りましょう。まずは週に1回、30分でも構いません。カフェでノートを広げるだけでもOK。

2. 内側に耳を傾ける

体調の変化や感情の揺れを記録してみましょう。「○○するとき、なぜか疲れる」「△△の話題になると胸が締め付けられる」など、自分の反応パターンに気づくことが大切です。

3. 「当たり前」を疑う

「こうあるべき」「こうしなければならない」という思い込みをリストアップしてみましょう。その中には、実はあなた自身のものではなく、親や社会から与えられた価値観が混ざっているかもしれません。

4. 小さな喜びを集める

日常の中で心が躍る瞬間、エネルギーが湧く瞬間をノートに書き留めてみてください。些細なことでも構いません。これはあなたの「自分軸」を知るための重要な手がかりになります。

5. 自分を責めない

うまくいかない時は「頑張りが足りない」と考えるのではなく、「今の方法が合っていないだけかも」と視点を変えてみましょう。自分を責めずに、別のアプローチを試してみる柔軟さが大切です。

無理なく、でもしっかり「しなやかに稼げる自分」を、一緒に育てていきませんか?

無理をせず自分らしくあることと、
安定した収入を得ることは、決して相反するものではありません。

むしろ、自分を大切にする働き方こそが
長期的に見れば最も「効率の良い」キャリア構築なのです。

自分らしいキャリアの第一歩を踏み出したい方へ

* 幸せキャリアデザインのメルマガはこちら

* 好きを仕事にする自分軸ビジネス構築無料動画講座はこちら

あなたの内側にはすでに答えがあります。
それを一緒に見つけ出し、形にしていくお手伝いができたら嬉しいです。



         

関連記事