BLOG

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 日々のこと
  4. 「応援され力」を磨く

「応援され力」を磨く

 

昨夜は、男女共同参画計画推進協議会でした。

いよいよ一期も大詰めで、報告書がカタチになってきました。
多様性を、認め合い活かし合う社会へ…
行動変化は少しずつです。

さて私、委員になるまでは、
夜の外出はほとんどしたことがありませんでした。
それが、少しずつ、変わってきました。
夜の会議に参加出来るのも、子どもたち含め家族皆んなの協力のおかげです。

 

「ワンオペ育児」から抜け出す

女性、特に主婦が活動する、はたらくという時、
一番のネックが
育児や家族とのやりくり。

 

これ、私も散々悩んできました。

 

家事育児が得意で
お料理に腕をふるい、子どもとの関わりを上手にされて
妻はお仕事へ…というパートナーシップのご家庭も多く見受けられます。

でも、「やりたくてもできない」「仕事、職場の都合で難しい」
そんな夫も多いですね。

 

ウチの場合は、夫は土日休みも仕事の職場、
家事育児のやる気はあっても実際はほぼいない。
仕事と家庭の板挟みに追い詰められてストレスになる…ということがあったのです。

私は、ワンオペ育児に疲れて
「仕事なのは、わかるけど…なぜ私ばっかり」という気持ちが少なからずあり、なかなか歩み寄れませんでした。

 

何が問題か?

「頭ではわかるけど」、という場合
うまく行動できていないことが多いです。

この場合の行動は、コミュニケーション。

お互い「わかっている」と、勝手に相手の都合や気持ちを推し量ってコミュニケーションをないがしろにしていました。
そのあげく、一人で全部背負込むことになっていました。

 

現実は、そんなこと無理です。

「ワンオペ育児」と思っていても、

気づかないところで
夫、両親や地域の人たち、先輩、ビジネスパートナー、友人知人、
社会に助けられて生きている。
仕事をさせてもらっているのです。

その状況が見えていなくて、勝手に
「助けてもらうとは申し訳ない」罪悪感を抱いていたのです。。
単に気づかなかっただけなのですが
気づかないとは、恥ずかしいものです。

 

応援してもらうための、3ステップ

 

① 一人で背負込む意識をやめる

② 自分ができること、できないことを知る

③ できないなら、協力をおねがいする

これは、夫だけでなく
子どもたちにも関わってもらいます。

やってみると、意外と簡単。

気持ちも楽になって、感謝とともに
仕事や活動に専念できる。
メリハリがつく。

お願いするって大事だな。

と感じています。

 

 

「応援され力」を磨く

さて、次のステップとしては、
応援され力をもっと磨いていこう!ということ。

感謝の気持ちや今の想い、関わってもらいたいという気持ちは、
相手に伝わらなければ意味がありません。

↑ここに、イメージコンサルのスキルが役立ちます。

これは、家庭だけでなく
個人事業主としても、ビジネスパーソンとしても
PTAや地域活動でも大事だなと感じているのです。

何かと言うと、
「信頼感」ですね。
この信頼感をどう見せていくか?

これは次回にお伝えしていけたらと思います^^

 

 

 



         

関連記事